日本が世界に誇る霊峰『富士山』
その富士山をモチーフにしたマンホールは数多くありますが、ヤスオカでも4種類の富士山のマンホールを
ミニチュアにしております
縁起ものとしてぜひお手元にどうぞ

「ちはやふる神世も聞かず竜田川~」の古今和歌集の通り、川の流れがチタンプレートに美しく映えています 道端のマンホールに込められた日本の美
そんな美しいマンホールをミニチュアにしてみました

2025年の『行くべき52か所』に選ばれた富山県は自然と歴史と北陸の美しさを余すところなく伝えています
四季折々の美しさが描かれたマンホール お手元に置いていただけるようにミニチュアマンホールにしてみました

旅に出てなくても、手に取れば旅情が満喫できる、そんな新しいチタン製ミニチュアマンホールの世界をお楽しみください
Even if you are not on a trip, you can enjoy the world of this new titanium miniature manhole, where you can enjoy the feeling of traveling by picking it up.
商品サイズ
■ チタン製ミニチュアマンホール
直径100mm 厚み1.5mm 重量65g 材質:純チタン材 ※外側にプラスチック材のカバー付き
■ チタン製マンホールメダル
直径25mm 厚み5mm 重量3.3g ※外側にカバー無し
日本各地のマンホール
-
福井県福井市 不死鳥 フェニックス
¥3,980
平成元年に市制100周年に記念事業の一環としてこのマンホールが製作されました。伝説の鳥が福井市民にとって特別な存在となっているのは、福井市には度重なる災禍にめげずに立ち上がったとおいう歴史があり、福井市市民憲章「不死鳥のねがい」を制定しています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府 泉佐野市 イヌナキンとイチョウ
¥3,980
泉佐野市のシンボルキャラクター『イヌナキン』の登場です!犬鳴山で修行中であり、超自然的な力を得るために日々鍛錬に励んでいる彼は、犬鳴山の義犬伝説の主人公の末裔であり、「キン肉マン」で有名な人気漫画作家ゆでたまご氏によって生み出されたキャラクターです。 『イヌナキン』をデザインした泉佐野のマンホールをチタン材にレーザー加工し、ミニチュアマンホールとしてお手元の届けます。彼の元気な姿勢や一生懸命さを身に纏えば、あなたもパワフルな気持ちになること間違いありません! 是非、『イヌナキン』の魅力を身近に感じてください。さらに、ギフトとしてもおすすめです。大阪府泉佐野市を愛する人や、キン肉マンファンに喜ばれること間違いなしです。 ※※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府八尾市 八尾市河内木綿伝承の地
¥3,980
八尾市の「八」にちなんだ八角形を中心に、外側には、市の花「菊」と河内木綿の実をし、内側には、姉さんかぶりの女性が、糸車で糸を紡ぐ姿を配したものとなっており、河内木綿の伝承の地、八尾市を象徴したものとなっています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府柏原市 柏原市特産品シャインマスカット
¥3,980
柏原市の特産品であるシャインマスカットと背景には市内を流れる大和川が夕焼け色に染まるところをイメージしてデザインされています。シャインマスカットは大粒で爽やかなグリーンが特徴で果皮が薄くて柔らかく皮ごと食べられます 柏原市は全国有数のブドウの生産地で、市内のマンホールや商店街のオブジェなど、至る所でブドウがデザインされています
-
大阪府柏原市 柏原市特産品ぶどう
¥3,980
小粒で皮が赤紫色の果実を一粒口に入れると、舌の上に広がる強い甘さと爽やかな酸味が絶妙に調和するぶどうの「デラウエア」。 市の特産品である柏原のデラウエアをマンホール蓋いっぱいに描き、中央には大和川と石川の合流点に位置する市の発展と親和を象徴した市章を据え、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」にあわせて市の職員が図案化しました。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府東大阪市 ラグビーワールドカップ
¥3,980
2015年3月ラグビーワールドカップ2019の試合会場として「東大阪市花園ラグビー場」が選ばれたことを契機にデザインされました。「ラグビーワールドカップ2019花園開催」と「ラグビーの町東大阪」をPRするため「RUGBY WORLD CUP2019」の刻印とともに「ラガーマン」がデザインされています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府ウメイチョウもずやん
¥3,980
もずやんマンホールは大阪府流域下水道50周年を記念して作製されました 一般公募から採用されたデザインは「元気に羽ばたくもずやんを大胆に配置することで全然興味のない人の目にも飛び込んで来る、 また大人から子供まで可愛いと思ってもらえる、そんなマンホールにしたくってデザインしました。 もずやんの周りには府の木”いちょう”と府の花”うめ”を可愛いカラーリングで配しました(デザイン作者)」の願いから製作されました もずやんの胸には大阪府の記章がついています とても可愛いマンホールに仕上がっています ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府 もずやん親子蓋梅・イチョウ
¥3,980
大阪府広報担当副知事「もずやん」とコラボしたマンホールふたのデザインを一般公募により決定し、2016年1月にデザインを発表。「もずやん」を中央に配置し、その周りに府の花・ウメと木・イチョウをデザインしたマンホールふたを作製し、現在、府内4カ所に設置されています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
大阪府大東市 大東市屋形船野崎観音
¥3,980
屋形船で行く野崎観音(慈眼寺)への参詣は、江戸時代の庶民にとってかっこうの娯楽でした。本デザインはその一場面を切り取ったもので、舟で行く人と道を歩いている人が言い合っている様子です。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県大和郡山 金魚
¥3,980
奈良県の北部に位置する大和郡山市は、城址のある静かな街並みに「金魚すくい選手権」が毎年開かれる街でもあります 大和郡山といえば、江戸時代から武士の副業として始められた「金魚」の養殖で知られています。蓋には、青海波模様を背景に、元気よく泳ぐ金魚の姿が描かれています。 金魚養殖が地場産業の大和郡山市はマンホールまで金魚が泳いでいます ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあり得ます。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県王寺市 王寺町時計台
¥3,980
町の木「梅」町の花「サツキ」そして聖徳太子の十七条の憲法第一条「以和為貴」(和をもって貴しとなす)の精神を引継ぐ地域のシンボルの「和(やわらぎ)の鐘」をイメージ。王寺町は聖徳太子にゆかりのある町です。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県生駒市 生駒山上遊園地ブルミケたけまるくん
¥3,980
生駒市のデザインは市民投票で見事1位に輝いたデザイン。 電波塔が特徴的な「生駒山」市の公式キャラクター「たけまるくん」を中央に配置。 現存する日本最古のアトラクショである「生駒山上遊園地」の飛行塔、日本最初の営業用「ケーブルカー」のミケとブル、伝統工芸品「高山茶せん」が描かれています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県斑鳩町 斑鳩三塔 もみじ さざんか
¥3,980
斑鳩町は、豊かな自然に恵まれた歴史と文化遺産の町です。「斑鳩三塔」は、法隆寺の五重塔、法輪寺の三重塔、 法起寺の三重塔の総称です。斑鳩の風景を代表する「塔」に加え、 在原の業平や能因法師など多くの歌人に詠まれた「竜田川」と「もみじ」、そして町の木「黒松」、町の花「山茶花(さざんか)」を 題材に構成しています。 斑鳩の風景を代表する塔に加え、 多くの歌人に詠まれた竜田川ともみじが色鮮やかに組み入れられていて華やかな中にも歴史を感じさせるマンホールになっています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県王寺町 公式マスコット 雪丸
¥3,980
奈良県王寺町で誕生したゆるキャラの「雪丸」 聖徳太子ゆかり地で聖徳太子の愛犬として町民に愛されているキャラクターです。 誕生日 1(わん)月1(わん)日。性別 男の子。年齢 おちゃめでうぶな1歳。性格 のんびり屋でおっとりマイペースなほのぼのボーイ。人なつっこく甘え上手だが、好奇心旺盛で興奮したりすると気持ちを抑えきれずによくドジる。滅多なことがないかぎり吠えない。 ※マンホールではありません。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
奈良県三郷町 竜田川 もみぢ葉
¥3,980
ちはやぶる神世も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは (古今和歌集 在原業平)嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり (後拾遺和歌集 能因法師)竜田川の紅葉が描かれた雨水用マンホール蓋。上部に町章が描かれています。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
兵庫県姫路市 姫路城 日本遺産
¥3,980
平成5年に日本初の世界文化遺産に登録された国宝「姫路城」がデザインされたマンホール蓋です 平成28年に平成の大修理が終わったことを記念して製作されました シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」と親しまれる姫路城の白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が 一枚のマンホールに絵画のように描かれています ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります なにとぞご了承の上、お買い求め下さい
-
兵庫県伊丹市 昆陽池に泳ぐカモと白鳥
¥3,980
昆陽池は奈良時代に築造され、農業用のため池として使われました。その後一部を公園化し、昆陽池公園として生まれ変わりました。市民が憩う街中のオアシスとして、また多くの水鳥が飛来する関西屈指の渡り鳥の飛来地として有名です。 本マンホールは、伊丹市の快適な暮らしや循環型社会を支える下水道の貢献を表現したそうです。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
兵庫県伊丹市 大阪国際空港伊丹スカイパーク
¥3,980
伊丹スカイパーク(大阪国際空港周辺緑地)から見た大阪国際空港の景色をデザインしたマンホールです。伊丹スカイパークは滑走路のすぐ横に隣接し、空港の滑走路を離着陸する飛行機を間近に見ることができる観光スポットとなっています。広大な公園内は3つの丘からなり、大勢の家族連れで賑わっています。
-
兵庫県伊丹市 旧岡田家酒蔵
¥3,980
現存する国内最古の酒蔵として、1992年に国の重要文化財に指定された「旧岡田家住宅」がデザインされたマンホールです。江戸時代に上方から江戸へ酒を運ぶ江戸積酒造業を基幹産業とし繁栄した伊丹の歴史の証人となる建物です。酒造りの伝統と文化は、2020年に『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郎』として「日本遺産」に認定されました。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
兵庫県伊丹市 昆虫館と荒巻バラ公園
¥3,980
昆陽池(こやいけ)公園に伊丹市昆虫館、荒牧バラ公園をデザインしたマンホール蓋です。昆陽池公園は、さまざまな野鳥が飛び交う街中のオアシスで池の中央には日本列島の形をした島があります。また蝶温室で多くの蝶が舞う姿を見ることができる伊丹市昆虫館があり、荒牧バラ公園では、春と秋に世界のバラが咲き誇ります。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
兵庫県明石市 しごせんのまち
¥3,980
明石のシンボル・子午線と天文科学館を図案化したデザイン蓋は「子午線が北を向く」ように設置されています。天文科学館ではこのデザイン蓋が作られたのちに兵庫県南部地震(1995年)で被害を受けて改築されたため、昔の面影を伝える役割は路上の蓋に託されました。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
岡山県倉敷市 きれいな水を未来に 白
¥3,980
市の木「ふじ」をデザイン。白バージョン。周囲には「きれいな水を 未来に!」と倉敷市章。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
岡山県高梁市 備中松山城の雲海と猫城主さんじゅーろー
¥3,980
雲海や城郭で有名な備中松山城ですが、今もっと注目されているのが、「猫城主さんじゅーろー」です。 2018年7月豪雨災害の後、いつの間にか住みつくようになったオス猫のさんじゅーろーは愛くるしい表情と、堂々たる威厳を漂わせるまさに城主のようです 2018年12月、「猫城主さんじゅーろー再入城の儀」が行われ、正式に猫城主となりました そんな可愛いさんじゅーろーがマンホール蓋になりました お手元に置いて眺めることが出来るのはミニチュアマンホールだけです。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。
-
岡山県倉敷市 きれいな水を未来に 青
¥3,980
市の木「ふじ」をデザイン。青バージョン。周囲には「きれいな水を 未来に!」と倉敷市章。 ※ 色は出来るだけ現品に近い色を出すようにしていますが、ご覧頂くネット環境によりお色味が違うこともあります。 なにとぞご了承の上、お買い求め下さい。